ー笑いあふれる講演会ー
ちょっと難しいイメージの「環境問題」を、
マジックやクイズを取り入れ、わかりやすく
身近に感じる講演です。
幼稚園のお子様でも最後まで飽きることなく
聞くことができます。
子供から大人まで、全ての世代が一緒に考え、
楽しく学べます。
◆講演内容
1、環境問題について
2、事例や私たちにできること
3、マジックショー
◆講演時間
30〜90分まで可能
◆こんな場面におすすめ!
・自治体主催の一般向け環境講演会
・自治体主催のファミリー向け環境イベント
・教育委員会主催の学校特別授業
・科学館の季節イベント
・JA、商工会議所主催のSDGs講演会
・企業のSDGs研修
新聞・テレビでも取り上げられた話題の講演
南日本新聞社、北海道新聞などで取り上げられています。
地球温暖化が加速する今、脱炭素へ向かう大切さがより注目されています。
講師名 :マリカ先生
肩書き :環境教育インストラクター
経歴 :出版社編集部勤務を経て、2006年からマジックやバルーンアートのプロパフォーマーとして活動。2016年から環境問題やSDGsについて学び、資格を取得。2022年には東京都豊島区SDGs特命大使に就任。
2023年には関西テレビ「2時45分からはスローでイージーなルーティーンで」のSDGsコーナーに出演、解説を行う。
現在、全国の自治体、行政、学校、企業等で環境講演を行う。
所有資格:環境教育インストラクター、こども環境管理士、防災士
実績:
◆環境省北海道地方環境事務所、稚内・利尻・礼文・サロベツ 利尻礼文サロベツ観光振興協議会 主催
国立公園 指定50周年記念式典「クイズやマジックで楽しく学べる!マリカ先生と笑って学ぶ環境問題」
◆三重県鳥羽市主催 海洋教育推進事業70周年記念講演「一緒に海のことを考えよう」
★マリカ先生のご講演は、大人から子供まで幅広い聴衆を魅了し、ゼロカーボンへの関心を深める貴重な機会となりました。マリカ先生の熱意と分かりやすいお話は、私たち町民に持続可能な未来を築くための意識改革をもたらし、
ゼロカーボン社会の構築を目指す大きな一歩を踏み出すきっかけとなりました。(山口県・ゼロカーボン講演会)
★海洋プラスチックごみイベントを初めて開催しました。うまくいくか不安でしたが、
クイズやパフォーマンスショーなど盛りだくさんで、とても盛り上がりました!マリカ先生にご依頼してよかったと改めて思いました。(鳥取県・環境講演会)